楽しく成長できるサポートと環境を
トゥモローズリハビリテーショングループでは
働くみんなが充実して仕事ができ、日々成長していくための
スタッフサポート制度と教育制度、社内環境を整えています。
Support and education
スタッフサポート制度と教育制度
当社は「ふくい介護人材育成宣言事業所」の
認定を受けた事業所です!
support
01
充実した社内研修制度
応じて体系化した研修を実施しています。
感染予防 ●摂食、嚥下機能 ●リスクマネジメント
●認知症 ●健康管理 ●身体機能、生活動作
●コミュニケーションスキル ●ライフスキル ●身体介護技術
●生活介護技術 ●リーダー育成研修
●臨床勉強会 ●コンプライアンス勉強会 ●手技研究会 ●訪問看護勉強会
support
02
充実した社内教育とサポート制度について
スタッフ一人一人に対して教育とサポート体系充実を目指しています。
一人の新入職員に倒して一人以上の先輩パートナーを定めます
入社6ヶ月未満の新入社員に対して、特定のコミュニケーションパートナーを定めておくことにより、仕事上の情報交換や日常会話を含むコミュニケーションがとりやすい、安心できる相談環境を作ることが目的です。新入職員がチームコミュニケーションに円滑に参加できる環境をサポートできる体制を目指すものです。Creating an environment
働きやすい環境づくり
-
Environment
01
職員懇親会制度
新入職員歓迎会、職員誕生日お祝い会、定例懇親会、バーベキュー会、冬のなべ会
など各部門ごとのチームのスタッフ同士で行われる懇親企画には、会社からも費用の補助を行います。チームワークを高めたり、それぞれの立場で意見交換ができるよい機会です。楽しめる企画をたくさん用意しています。 -
Environment
02
職員旅行
観光バスでの旅行や、グランピング、温泉旅行などいろいろなところに出かけています。これからも、多くの職員さんが楽しんで参加できる楽しい企画を予定しています。
-
Environment
03
忘年会・新入職員歓迎会
全職員が集って楽しい時間をすごします。毎年忘年会委員会が立ち上がり、楽しみながら色んな企画をしています。催し物は大変に盛り上がり、1年の疲れがいやされます。
-
Environment
04
働きやすい環境と
デザイナーズ空間職員専用のカフェを完備。職員さん達のリラックスの場です。
まだ整備されていない事業所にも今後設置していく予定です。 -
Environment
05
フレキシブルな勤務形態対応
ご家庭での役割との両立との中で、限られた時間のなかで働きたいパートスタッフさんが仕事を続けやすい環境に努めています。扶養の範囲内で働きたい方も、健康保険や厚生年金をご自身に掛けて、なるべく長い時間の勤務を希望の方も、その方の考えている条件で勤務できるように、勤務日数、勤務曜日、勤務時間をフレキシブルに設定できます。また、ご家庭の環境の変化にあわせて、後々変更することもできます。
-
Environment
06
産休・育休の取得と復職支援
当社の過去5年間の産休・育休所得とその後の職場への復帰率は100パーセント(平成31年3月現在)です。そのわけは、フレキシブルな勤務形態の希望に応じて、働き方を設定できるからです。例えば、育休復帰時には勤務時間を減らして、その後徐々に増やすというパターンや、お子様が小学校に通いだしたら常勤勤務に復帰するなど、その方の希望に応じた設定が可能です
-
Environment
07
職員会(互助)制度
職場内で互助会制度を設けていて、少額づつですが互助基金を積み立てています。例えばチームのスタッフに冠婚葬祭があり慶弔費などが必要な時などは、個人の支出がなく安心です。また、互助基金は社からの出資金も含めて積み立てている資金です。多くの職員さんに参加機会がある懇親企画や旅行に参加する際には、費用負担が抑えられていて安心です。
-
Environment
08
復職(リターン就職)
応援制度いろいろな理由により残念ながら、退職や転職をしなければならないことはあると思います。でも、もし、またトゥモローズで働きたい!と職場復帰を希望する方には、それを応援する制度もあります。例えば、その方の積み上げたキャリアを活かすことができる希望の職場を選択できたり、給与等については退職時の条件以上で復帰することも可能です。
-
Environment
09
トゥモローズテラス
福井事業所の裏に多目的に使用できるリラクゼーション空間を用意してあります。アイランドキッチンやピザ窯付の薪ストーブ、お庭には笏谷石で作ったBBQコンロを備えています。
・日々のお昼の休憩に
・リラックスできる環境で打ち合わせや研修を
・スタッフやご家族様で利用できる多目的福利厚生レジャースペースとして
FAQ
採用についてのQ&A
-
Q
職種により応募時期などはちがいますか?
A
途中採用、新卒採用の情報で掲載されているもの以外にも臨機応変に募集させていただいている状況です。当社でのお仕事に興味を持たれた方はお気兼ねなくお電話ください。
-
Q
これまで経験がありませんが、大丈夫でしょうか?
A
大丈夫です。教育、研修の機会もしっかりとしていますし、職場内でのコミュニケーションも豊かで明るい雰囲気です。ここが当社の自慢です。無理なく覚えられるように丁寧にお教えいたします。
-
Q
新卒者の応募期間は決まっていますか?
A
卒業前年の5月頃より募集は開始しますが、応募期間の締め切りは特にありません。
ただし、募集定員が充足してしまった場合は終了となりますので興味のある方はお早めにお問い合わせください。 -
Q
面接前の見学はできますか?
A
可能です。お電話にてお問い合わせください。
-
Q
訪問看護師に興味があります。ですが、なんでもできないと務まらないイメージですが、いろいろな診療科を経験していないと無理ですか?
A
そんなことはありません。訪問看護ステーションに在籍する看護師のほとんどが、いろいろな診療科を経験しているわけではありません。弊社ではパートナーシップ制を導入していますので、個々の能力に合わせて自立できるまでサポートいたします。社内勉強会も積極的に企画していますし、社外の研修会についても勤務時間内で参加できるよう配慮していますので、安心して学んでいただける環境です。
-
Q
訪問看護師についてです。病院勤務であれば患者の急変時や不測の事態には、医師やほかの看護師が駆け付けてくれますが、在宅では自分の判断に左右されてしまうと思うと不安で、在宅への一歩が踏み出せません。
A
当ステーションでは、看護ケア・リハビリに関する勉強会や消防署での救命講習を受講する機会を設けています。また、急変時の対応マニュアルを携帯して訪問していただきますので、不測の事態が起きても全てのスタッフが対応できています。判断に自信がない場合でも、センター待機の看護師が細かく電話で指示しますのでご安心ください。